tỷ lệ bóng đá 07 tháng 7 năm 2023

カリフォルニア州でのレドックスフロー電池実証事業の事後評価および ((サンディエゴでの成果報告会 について

当社は、 2015 (以下「 Nedo 」による「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業/米国加州における蓄電池の送電・配電併用運転実証事業」の委託先として選定され、 2015 年度~ 2021 年度の 7

実証完了に伴い、 2022 年 12月 7 日 水) に実証内容を評価する事後評価委員会が開催され、その評価結果が nedo

評価委員会の皆様からは、多くの肯定的なご意見とともに、4つの評価項目において、高い評価をいただきました。

また、本実証事業のフォローアップ事業として、 2 月 6 (月 にカリフォルニア州サンディエゴにて、 にカリフォルニア州サンディエゴにて、 当社は、本実証事業で得た知見を活かし、また事後評価委員会で得られた今後に対する提言や改善点を見直しながら、北米市場を始めとする世界各国で今後ますますニーズが高まるレドックスフロー電池の需要に応え、事業拡大を図るとともに、脱炭素社会の実現に貢献すべく、取り組んでまいります。


【事後評価委員会からのコメント (一部抜粋】


・ ((ブラックスタート も含めて示したことは、我が国技術の優位性を世界に向けて強くアピールしたものである。世界的に長時間電力貯蔵技術へのニーズが急激に高まっており、普及促進に向けて、本事業の波及効果は非常に大きいものである。

・得られた知見は、今後の日本国内における電力市場の形成と運用の制度構築を進める上で特に有益であり、我が国として脱炭素化を推進し、実現するための基盤となる。技術的には、蓄電池システムとして、実電力市場における高い稼働率 事業最終年度には 99%) と耐久性 20 年での容量保持率が 90%以上

【評点結果】

評価項目 平均値 素点 (注
1. 事業の位置付け・必要性 2.8 A A B A A
2. 事業マネジメント 3.0 A A A A A
3. 事業成果 2.6 B A A A B
4. 事業成果の普及可能性 3.0 A A A A A



​​■ ご参考
・「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業/米国加州における蓄電池の送電・配電併用運転実証事業」個別テーマ/事後評価委員会
https: //www.nedo.go.jp/content/100957267.pdf

・当社お知らせ記事 (2023 年 2 月 13日
米国でのレドックスフロー電池事業本格化について
/jp/in/2023/02/PRS015

『長時間エネルギー貯蔵技術の未来』カリフォルニア州でのレドックスフロー電池実証事業 15 分 34 秒
RFBPR
RFBPR
SDG & E 施設内に設置したドックスフロー電池のサイト見学会

ニュース

カリフォルニア州でのレドックスフロー電池実証事業の事後評価およびフォローアップ事業 (サンディエゴでの成果報告会 について

PDF ダウンロード

他の最新情報も見る

ニュース&プレスリリース